2771件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神奈川県議会 2023-02-20 02月20日-04号

切迫性が懸念されている大規模地震への備えとして、実効性の高い地震被害想定地震防災戦略により、自治体や県民対策強化につなげることが重要だと考えますが、来年度着手する地震被害想定調査に、県はどのような考え方で、また、どのように取り組むのか、見解を伺います。  〔資料提示〕  最後に、埋蔵文化財活用について伺います。  

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

災害用備蓄物資につきましては、これまで、ほぼ全ての品目備蓄目標を達成していましたが、今年3月に県が公表した新たな地震被害想定調査結果において、本市における発災直後の想定避難者数が従来の約12万8,000人から約17万7,000人に増加したことを受けて、今後、食料保存水などの品目について、計画的に積み増しを図ってまいります。  

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

地域防災の拠点である避難所については、今年3月に県が公表した新たな地震被害想定調査結果において、本市における発災直後の想定避難者数が増加したことなどを踏まえ、避難スペース確保に一層努めるとともに、円滑な避難所運営体制を構築するため、地域施設管理者、行政の3者による避難所運営組織の平時からの立ち上げを推進するなど、避難体制の充実を図ります。  

千葉県議会 2022-12-06 令和4年12月定例会(第6日目) 本文

また、千葉県が平成28年に公表した地震被害想定調査の結果では、県北西部を震源とするマグニチュード7.3の地震発生した場合、県内死傷者は約2万7,000人、建物の全半壊などの被害は22万棟を超え、避難者数は80万人にも上ると推計されています。さらに、本県は千葉市をはじめ東京近郊の各市から都内への通勤・通学者も多く、首都直下地震が起きれば多くの県民帰宅困難者となることは明らかです。

白岡市議会 2022-11-28 11月28日-一般質問-02号

地震被害では、埼玉県の地震被害想定調査の結果などを用いて、全壊、半壊焼失などの建物被害による避難者数と、断水による避難者数を合計して算出いたします。  風水害では、国や埼玉県が作成した洪水浸水想定区域の結果及び市が把握している建物に関する情報を用いて、最大想定浸水深別の在宅避難者数家屋倒壊区域を考慮し、避難予測人数を算出いたします。

蓮田市議会 2022-09-22 09月22日-一般質問-05号

次に、(ア)から(ウ)の根拠でございますが、避難者数は、埼玉県が平成24年度から2か年で実施した地震被害想定調査の結果によるもの、収容人数は、避難場所の収容可能な空地面積に対し、避難者1人当たり必要面積を2平方メートルとして算出したもの、備蓄品の種類と数量は、蓮田市地域防災計画で挙げられている備蓄品目基礎としてございます。  

小田原市議会 2022-09-16 09月16日-04号

神奈川県の示した地震被害想定調査では、今後、発生が予想される地震災害による人的、建物ライフライン等被害想定し、地震に対する脆弱性を評価しております。この調査におきまして、関東大震災と同様の大正型関東地震による本市の被害想定は、死者数1790名、うち津波による死者数800名、負傷者数8000名、建物の全半壊棟数3万8750棟、うち津波によるもの820棟、焼失棟数4480棟となっております。 

ふじみ野市議会 2022-09-13 09月13日-03号

そして、これは埼玉県における平成24、25年度埼玉地震被害想定調査に基づき、比較的切迫性が高いと言われております東京湾北部地震想定しているものでございます。 そして、最近では東京都、こちらが今年度の5月に首都直下地震被害想定を10年ぶり見直しを実施しました。その結果、建物耐震化が進んだことにより、死者数は前回の想定より3割近く少なくなったと伺ってございます。

新潟市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議-09月06日-目次

………………………………………………………………………10  会議録署名議員の指名………………………………………………………………………………………………10  一般質問   風間ルミ子議員質問(一問一答)……………………………………………………………………………11    1 防災減災について………………………………………………………………………………………11     (1) 新潟地震被害想定調査結果

新潟県議会 2022-07-19 07月19日-一般質問-04号

まず、新潟地震被害想定調査結果の活用サポート体制について伺います。 本年3月に新たな知見等に基づく新潟地震被害想定調査結果が公表されました。本調査結果は、県内市町村基礎資料として情報提供し、防災に係る各種計画見直しや、県民防災意識向上など、地震防災対策全体の強化活用すると聞きますが、専門的な知見が必要な上、市町村は人や財源が限られています。 

新潟市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会本会議−06月22日-05号

樋口健志危機管理防災局長 登壇〕 ◎危機管理防災局長樋口健志) 県が今年3月に公表した、最新の知見に基づく地震被害想定調査の結果によると、本市の想定避難者数は、発災直後に命を守るため避難所に逃げ込む避難者が約17万7,000人、発災から1週間後に避難所で生活する避難者が約6万7,000人となっております。  

臼杵市議会 2022-06-22 06月22日-03号

平成30年度大分県地震被害想定調査では、南海トラフ地震発生した際、本市は最大震度6弱、避難者負傷者帰宅困難者を含め最大で1万4,000人に上ると想定されており、食料飲料水をはじめ様々な防災用備蓄物資を計画的に購入、保管しております。 そのうち、非常用備蓄食確保状況といたしまして、本年6月1日現在、アレルギー対応食であるアルファ化米を約3万食保管しております。

富津市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会−06月15日-03号

算出根拠といたしましては、平成19年度千葉地震被害想定調査三浦半島断層群地震避難者2万1,239人を基に、千葉県の算出根拠同様の避難者7割を見込み、1万4,840人、1人当たり1日2食3日分で算出しております。  現在の備蓄量といたしましては、約3万3,500食であり、目標量の37%でございます。